視覚伝達デザインF(4年生ゼミ-通年)

形態 – 種別] 実技 – 選択必修授業(ゼミ)

授業概要]
本ゼミでは、これまで各自が学んできた様々なデザインに関わる要素から共通する概念を抽出し、体系立て、解釈を加えながら独自の視覚表現へと昇華することを目的とする。それは個人的な気づきが社会の中でどのような意味を持つのかを、デザインを通じて探ることでもある。卒業制作は、自分自身の“問い”を確立することで、今後社会において自律的にデザイン活動を続けていくことの基盤を作ることであると位置付けたい。
具体的には、最初の段階で自身の活動や制作を振り返り、ゼミ内でプレゼンテーションを行う。その際には他の受講生から意見をもらい、ディスカッションを通して自身のアイデンティティを認識する作業を行う。これによりテーマを明確にしながら、調査や試作、分析や記述を通すことで、動機を言語化し、制作のヴィジョンを明確化していく。
リサーチにおいては単なる情報収集に止まらず、場合によってはその場、その人に直接触れることや、原典となる資料の探索など、一次資料を体全身で取り入れながら丁寧に記述していくことが求められる。
実制作では様々な観点から資料を解釈し、具体的な形やメディアへと発展させていくことが求められる。そこではこれまでの3年間で学んできた、デザインの対象物を注意深く観察することで立ち上がる形、そしてそれらを自身の頭と手で構築していく編集のプロセス、そして全体を統合し、適切なメディアへと展開させることで初めて可能になる他者への伝達など、個人の枠組みが普遍的なテーマへと広がるプロセスを、より高度に実践していくことになる。
“個人的な気づき”から“社会的なテーマ”へと昇華すること。それは視覚伝達デザイン学科4年間の学びそのものであり、両者の距離が遠いほど、その間を埋めていく行為の中に、デザインの可能性があると考えている。