卒業制作選抜展によせて
この展覧会には視覚伝達デザイン学科100余名によって制作された卒業制作のうち、専任教員によって選ばれた上位40名の作品が展示されている。会場の関係で40名に絞らざるを得なかったが本年度の卒業制作のレベルを見るならば倍のスペースが欲しいぐらいだ。視覚伝達デザイン学科の卒業制作であるが、この数年競うようにその完成度をあげてきた。今年も昨年を凌ぐ密度を持った作品を多数見ることができたが、このことは4年間にわたって指導してきた全ての教員にとってこの上ない喜びである。そしてこの喜びを味わう経験は教育に携わったものでしか味わえないものであり、またそれは学生達の質によるところが大である。
さて今年の卒業制作を振り返ってみると、多くのテーマが学生個人の内側に向かう傾向にあった。これは今年に限ったことではないが、本年度はさらにデザインの原理の探求に向かう作品が多くみられた。この傾向をどう見るかは意見の分かれるところではあるが、個人の中心にデザインに対する明確な意識が根を張りさえすれば、将来に向かって十分に通用するだけの力となるに違いないと考える。「デザインする」とは40年から50年という年月を通じてさまざまな問題と向き合わなければならない。それゆえデザイン教育の最も重要な点の一つは、長い年月を通じて「デザインする」ことに対する興味の持続を可能とさせる動機の発見ではないか。また卒業制作展が学生達のデビューの場であると同時に教育結果を世に問うものだとすれば、この4年間の学びに対する評価は、展示されている作品の内容や質だけでなく、学生達のこれからのデザイン活動との関係で評価を受けねばならないだろう。
すでに学内において展覧された100余名の卒業制作には、大変に好意的なご意見を多数いただいた。さらにここに選抜された40名の作品は、本学科の教育内容を十分に代表しており、自信を持って世に問うものとなっている。
(武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科 新島実 主任教授)
「shide CONTACT 2010 – 武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科 2009年度卒業制作選抜展」
期間 : 2010年3月3日(水) 〜14日(日)11:00-20:00(会期中無休/入場無料)
場所 : The Artcomplex Center of Tokyo
〒160-0015 東京都新宿区大京町12-9 TEL&FAX 03-3341-3253
JR信濃町駅から徒歩7分
丸の内線四谷三丁目駅から徒歩7分
地図で見る
出品者情報(50音順)
「moto の moto」淺井なつみ(アサイ ナツミ/Asai Natsumi)
「ホワット・ア・キャラフル・ワールド! 〜107人、107色のキャラクターデザイン〜」朝生真季(アソウ マキ/Asou Maki)
「自閉症って? 〜我が家のこうちゃん〜」阿部晴果(アベ ハルカ/Abe Haruka)
「New – Map New – Way」天沼佑美(アマヌマ ユミ/Amanuma Yumi)
「対義語ビジュアル・形容詞辞典」石澤実佳(イシザワ ミカ/Ishizawa Mika)
「デザインと進化のはなし 〜デザインって何なのって疑問を進化論と台所の変遷でまとめてみた〜」今山慶子(イマヤマ ケイコ/Imayama Keiko)
「むげんじつⅡ」遠藤麻由子(エンドウ マユコ/Endo Mayuko)
「宵の待ち、青の街」大泉祐子(オオイズミ ユウコ/Oizumi Yuko)
「感覚の数値化」大原崇嘉(オオハラ タカヨシ/Ohara Takayoshi)
「Greek mythology comics 〜ギリシャ神話でみる漫画表現の変遷〜」小野寺彩希(オノデラ サキ/Onodera Saki)
「scented scene」春日沙央里(カスガ サオリ/Kasuga Saori)
「imitation-cosplay-」上村 尚子(カミムラ ナオコ/Kamimura Naoko)
「遊べる色ずかん『イロムシ』」川澄有加(カワスミ ユカ/Kawasumi Yuka)
「Quality of Life」小林彬子(コバヤシ アキコ/Kobayashi Akiko)
「当世縞手本帖 〜江戸から現代に伝える日本の縞〜」権左美森(ゴンザ ミモリ/Gonza Mimori)
「週刊大鏡 〜国風文化を伝える〜」櫻井綾乃(サクライ アヤノ/Sakurai Ayano)
「新旧おもしろことば集『一語一会【ichigo-ichie】』」佐藤由紀奈(サトウ ユキナ/Sato Yukina)
「UNIMATION」清水 愛子(シミズ アイコ/Shimizu Aiko)
「childhood fantasia」杉本真帆(スギモト マホ/Sugimoto Maho)
「獅子舞 〜大丹波青木神社奉納〜」須崎恵里(スザキ エリ/Suzaki Eri)
「かたりのかたち」鈴木希美(スズキ ノゾミ/Suzuki Nozomi)
「美しい壁 〜白の中の豊かな色層〜」瀬上奈緒(セガミ ナオ/Segami Nao)
「茶だんす 〜器と道具がつなぐ、暮しのかたち〜」関口文佳(セキグチ アヤカ/Sekiguchi Ayaka)
「Study from MASSIVE CHANGE」髙梨真里(タカナシマリ/Takanashi Mari)
「Tokyo Teleport」武田雄太(タケダ ユウタ/Takeda Yuta)
「History of Korea and World Graphic Design」チェ スル(Choi Seul)
「シカクあそび」鳥羽ななえ(トバ ナナエ/Toba Nanae)
「Fairy Land 〜妖精の国を旅したダーナ・ウィットギフトの記録〜」中台恵理子(ナカダイ エリコ/Nakadai Eriko)
「実体のない詩的」廣中久子(ヒロナカ ヒサコ/Hironaka Hisako)
「Typography textbook」藤井啓史(フジイ ヒロフミ/Fujii Hirofumi)
「HONKADORI -The Style of Poster Design」増田啓之(マスダ ヒロユキ/Masuda Hiroyuki )
「書物の思考」毛利彩乃(モウリ アヤノ/Mouri Ayano)
「Raw Material」元原 逸巳(モトハラ イツミ/Motohara Itsumi)
「目で触れる科学」森山友美子(モリヤマ ユミコ/Moriyama Yumiko)
「Heart,Hand,Skull 〜記号が持つ様々な意味を視覚化する〜」安井菜月(ヤスイナツキ/Yasui Natsuki)
「loop」柳川智之(ヤナガワ トモユキ/Yanagawa Tomoyuki)
「人工えくぼ2−にんげんカンケーbook」柳有紗(ヤナギ アリサ/Yanagi Arisa)
「合掌造りの家ができるまで」山田和美(ヤマダ カズミ/Yamada Kazumi)
「surface of the air」山田沙奈恵(ヤマダ サナエ/Yamada Sanae)
「国紡ぎの糸車」山村 知瑛(ヤマムラ チエ/Yamamura Chie)