3年生選択必修授業のライティングスペースデザインという授業の一環で、
製本特講を6/8から開講しています。
先生は近藤理恵先生。フランスで工芸製本・書籍修復などを学ばれました。
さて、ライティングスペースデザイン(通称ライスペ)とはどんな授業でしょうか?
ライティングとは、Lightingではなく、Writing。
この授業は、記述すること関する、自分の興味のあることについて調査し、
それをまた自身で記述しなおし、最後には展示発表という形で人に伝える。という授業です。
(記述する=表現する と置き換えるとわかりやすいでしょうか…)
しかしまあ、なんだそれってかんじなので、簡単にいうと、
自分が興味のあることをテーマにして、調べて、実験して、まとめて、伝える。という授業です。
ぱっと思い出せる過去のテーマには、カンディンスキーの点線面、草木染め、美人画、洋館、曼荼羅、少女性、雑誌、地図、カリグラフィ、などなど本当に多種多様!
(ほんとはもっと細かなテーマ設定なのですが、長くなりすぎちゃうので割愛)
現在、記述(表現)方法は、映像やプログラミングなど様々ありますが、
古くからある「本」というメディアの製作手順を学ぶべく、今回の製本特講を開講しています。
今年は、和装本と、角背上製本の豪華2本だてです!
和装本は、名前のとおり、日本の古い書物をイメージしたときのソレ。
角背上製本は、中身は糸綴じ、表紙には厚紙がはいっており、しっかりとした作りです。
絵本や児童書などで、馴染みが多いのではないでしょうか。
どちらも糸で綴じますが、その方法や、完成したときの本の開き具合など、まったく異なります。
実際に製作することでその違いをより実感することでしょう。
本の完成が楽しみですね。