卒業制作の裏側

画像1

4年前、春うらら。
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科に入学した私たち。

なんとなく、ただがむしゃらに過ごした時間も光陰矢の如し、気がつけば卒業制作。
この4年を振り返ると、濃厚な経験と学びの数々。十分なほどの時間を過ごしたけど、まだまだ何か足りないと感じてしまう焦りと不安の中、2015年度の卒業・修了制作展に作品たちが集いました。

4年生の4月から、ゼミの始まりと同時に、翌年の1月に開催する卒業制作展に向け制作が始まります。
“ほぼ1年”もの制作期間。何をしたらいいのか、どう時間を使えばいいのかがわからない途方も無い時間。
研究すればいいのか。
ただ作り続けるのか。
考え続けるのか。
趣味の延長をみつけるのか。
なにも見つけられ無いことが分かるのか。
何もしないのか。

130人近くの視デ生がそれぞれが使った“ほぼ1年”の時間が、形になりました。

画像2

後輩や友達に助けられながら、短い設営スケジュールで、なんとか展示準備を仕上げます。
大学の4年で得るものは、学びや経験だけでないと誰もが感じる大切な時間です。
この後むちゃくちゃ奢ってあげたことでしょう。

画像3

設営後、すぐに訪れる講評会。
学科で行われる最後の講評会、作品のプレゼンテーションに4年の重さがのしかかります。

画像4

途方もない時間に、実感の湧かなかった卒業制作。
全てが自分ゴトに変わった瞬間、作品は鮮やかさを放ち、プレゼンテーションに魂が篭ります。
明確な台本がなくとも、口下手でも、ポロポロと言葉がでてくる友人のプレゼンに、驚きと感動を覚えました。

画像5

いい作品は人の感情を動かすもので、
氷のように固まった教授の表情が、笑顔に変わる瞬間もありました。

画像6

うまくいく人行かない人、
楽しめた人、そうでない人、

多くの失敗と成功の数々。
ドラマみたいなそうでないような、たくさんの出来事が過ぎ去り、
無事、卒業制作展を終えることができました。

「卒業制作の裏側」 完

NEXT→「shide CONTACT 2016 展 MAKING OF Be water」

「MAKING OF OPEN CAMPUS」視デの 裏・オープンキャンパスツアー

ブログ

ブログをご覧の皆様、こんにちは。

春が過ぎ、蒸し暑い季節になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
新受験生の皆様は、大切な時期だと思いますが、まぁ頑張ってください。
今回も、武蔵美のタンポポ、研究室から『視デの快男児』と噂の私が、ブログを執筆します。

夏の蒸し暑い時期、口にくわえたパピコをそっと置いて、読んで下さい。

ブログ2

今回のブログは、

MAKING OF OPEN CAMPUS

と題した、視デの 裏・オープンキャンパス(以下OC)ツアー!へご案内します。

ブログ3

今年のOCでは、視覚伝達デザイン学科は「視デを知りタイ!」という、大変ユニークなテーマで来場者をおもてなしします。

受験生の「見タイ!」「聞きタイ!」「相談しタイ!」「体験しタイ!」という欲求に全力で応えた結果、なぜ、“たい焼き”が出てきたのでしょうか。私には知る由もありません…。

ブログ4

オープンキャンパスは、3年生が主体となって、企画・デザインなどすべてを作っていきます。基本、学生主体なので、やりがいや達成感も違います。

ブログ-1

開催前日の昼過ぎから、全学年が総力をあげ、装飾や展示など、本格的な準備が始まります。ちょっとした文化祭のような、一体感の生まれる瞬間です。

ブログ6

オープンキャンパスの準備は、どんなに計算してスケジュールを練っても時間通りには終わることはないでしょう。展示準備には思わぬトラブルが多く、出品者によってそのトラブルの種類は全く違い、マニュアルは一生完成しません。

スケジュールの紙に書いてある意気込みも、梅雨の夜空に虚しく消えていきます。

5

どんなに頑張っても終わりが見えてこない、まるでラーメン二郎のような永遠性を感じた時には、日は暮れ、もう終わるかとかどうでもよくなってくるのです。

ブログ7

そんな我々の最大の楽しみは、この時間です。
アンディ・ウォーホルも腰を抜かすほど並べられたカップ麺。
緊張の糸が切れた瞬間、スタッフの軽食の時間が始まります。

ブログ8

何が楽しいのか、教授もこの表情です。

ブログ9

やまない雨はない様に、終わらないと思われた準備にも終わりは来ます。
展示会場の最後は、展示の印象を大きく左右する光の調整。

展示が完成した感動か、終わった嬉しさか、会場は拍手はおろか、無言でみんなが帰っていきます。今日もみんな仲良しです。

S__25034817

そんな視覚伝達デザイン学科のオープンキャンパスも、
いよいよ本日からスタート!
たくさんの企画が来場者をお待ちしています。

つづく…!?

▼オープンキャンパスの最新情報はこちらからチェック!▼

twitter : https://twitter.com/vcd_oc

facebook : https://www.facebook.com/2015vcdoc?fref=ts

2年生 視覚伝達デザイン演習

こんにちは。とてもいい天気ですね。
今日は2年生「視覚伝達デザイン演習」の授業は屋外でグループ発表をしました。

pict11

pict10

「歩く、走る、跳ぶのピクトグラム*をつくる」という課題で、今日は各グループに分かれて人の歩く動きの観察、ディスカッションをし、発表を行いました。

pict09

pict07

pict08

pict06

pict05

pict04

pict03

pict02

pict01

今日の発表をもとにそれぞれがピクトグラム制作にとりかかります。

*ピクトグラム(pictogram)は、「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、何らかの情報や注意を示すために表示されるサイン(視覚記号)です。鉄道駅や空港などの公共空間でよく見かけますね。

卒業・修了制作展 搬入

こんにちは。
4年生・大学院2年生は卒業制作・修了制作展の設営中です。
設営中の展示室にお邪魔してみました。

sotsusei06
12号館地下展示室です。

sotsusei01
10号館3階のピロティ(視覚伝達デザイン学科研究室前)には畑が出現しました。

sotsusei03
パネル貼りの真っ最中です。

sotsusei09
がんばれ!

sotsusei05
後輩のお手伝いさんも頑張っています。

sotsusei08
レイアウトに悪戦苦闘。

sotsusei02
ひとりで壁も作れちゃう視デ女子はたくましいです。

 

視覚伝達デザイン学科卒業制作展について、ご紹介します。(①②③)

①【2014年度視覚伝達デザイン学科卒業・修了制作展】
期間 : 2015年01月15日(木)〜01月18日(日)9:00〜17:00
会場 : 武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス
アクセス方法はこちらをご覧ください。

同会期中に大学院修士課程 視覚伝達デザインコースの修士論文発表会が行われます。
②【視覚伝達デザインコース大学院修士論文発表会】
日時 : 2015年01月18日(土)17:00〜19:00
会場 : 武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス 9号館2階211講義室

視覚伝達デザイン学科が主に展示している場所は
・10号館3階
・7号館1階
・9号館地下展示室
・12号館地下展示室
8号館1階や10号館1階、9号館1階、2号館ピロティといった、ムサビ校内各地で展示をしています。

展示場所の詳細については当日配布しているリーフレットと視覚伝達デザイン学科2014年度卒業制作展特設サイトで確認することができます。見逃さないためにも要チェックです。
また各展示室にて、卒業制作修了展図録を無料配布致します。こちらは部数に限りがあります。お早めに。

どうしても卒業・修了制作展を見に来ることができない方、あきらめるのはまだ早いです!
視覚伝達デザイン学科卒業制作選抜学外展もあります。

③【shide CONTACT 2015 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科 2014年度卒業制作選抜展】
期間:2015年2月26日(木)〜3月3日(火) 11:00〜20:00(会期中無休/入場無料)
会場:AXIS GALLERY(4F)、SYMPOSIA(B1F)、JIDA デザインミュージアム in AXIS(4F)
東京都港区六本木5-17-1

鷹の台キャンパスとは違って、六本木というとてもアクセスしやすい場所ですので、こちらも合わせて足をお運びいただければと思います。

皆様のご来場を視覚伝達デザイン学科一同、心よりお待ちしております。

視覚伝達デザイン学科 2・3年合同展示会

初めまして、3年生です。
研究室から『視デの快男児』と噂の私が、ブログを執筆します。

12月になったと思いきやもう年の瀬、時の流れは早いもので、師走という言葉の意味を感じずにはいられません。
受験生にとって、大変な時期だとは思いますが、まぁ頑張ってください。

そんなことはさておき、
12月の10日〜13日、視覚伝達デザイン学科2年3年の合同展を開催しました。

今回のブログでは、展示に込められたデザインの裏側にご案内します。

attachment

今年は“DISCOVERY”がテーマになりました。
やや、やり尽くされた気もするタイトルですが、9号間地下で多くの作品が集まる風景が原石の発掘現場に重なり、このテーマを選びました。

attachment

VCD mining site.

視覚デザイン学科の原石の採掘を許可された区域。
そこで私たちは、今までにない魅力を秘めた新種の原石を発見しました。
2年生8種類・3年生14種類の原石を、展示場で初公開し、多くの来場者で会場が賑わいました。

attachment

展示をより多くの人に楽しんでもらえるように、テーマの細部にストーリーを組み込みました。

まず、ロゴに使われた羅針盤には、ストーリーのプロローグとしての物語があります。

北ではなく“4TH”を指す羅針盤は、2年3年の進む道標、4年生を指しています。
大学生活でも重要な中間地点であるこの2年間は、最後の1年を形成する重要な期間。
4年を目指し進む羅針盤の現在地点が、VCD mining site.となるわけです。
そこで発見され原石は、磨けばさらなる輝きを放つ宝石になります。
未来の宝石を指し示す羅針盤をロゴに起用し、テーマを作りました。

attachment

テーマのキーとなる原石。
本物は無理でも、それに近いものを標本(授業紹介パネル)としてディスプレーしたいと思い、会場では、22種類すべて違う形、違う輝きの原石を展示しました。
(これが一番大変難しく、やりがいのあるものでした。)

attachment

発掘現場の地図でもあるリーフレット。
極秘の原石を掲載した情報として、TOP SECRETのスタンプを押して雰囲気を作りました。

attachment

展示会場が離れた場所で2箇所ある、この合同展。
両方に足を運んでもらえる工夫も、このテーマの大切な役割でした。
会場に原石の形をしたスタンプを配置し、リーフレットに金銀のスタンプを押して回れる工夫もしています。

attachment

武蔵美では毎年、数多くの展示があり、大学内では多くのポスターを目にします。
会期の短いこの展示は、とにかく他のどのポスターよりも注目を集め、来たいと思ってもらえる必要がありました。
毎日見る張り紙の中で、長方形のポスターでは大きくても印書は薄いと考え、展示会場でフラッグとして使ったデザインをそのままポスターにし、展示空間を校舎全体に拡張しました。

attachment

展示会場と展示物、それを作る私たち学生の環境。
バラバラに見えてしまう3つの存在を1つにまとめ、来場者にわかりやすく伝えるツールとしてこのテーマを作りました。

笑点の司会の様なトーンで書き始めたブログが、いつのまにか詩的な内容に変わってしまった24日の夜。
僕の枕に、コスプレおじさんからのプレゼントが届くことを待つとともに、読者の健全なクリスマスをお祈りすることで、聖なる夜の祝辞とさせていただきます。
メリーク。

(視覚伝達デザイン学科 3年生)