視覚伝達デザイン学科 オープンキャンパス2025

視覚伝達デザイン学科 オープンキャンパス2025が開催されます。

開催日時:
7月12日(土) 9:30〜16:30
7月13日(日) 9:30〜16:30

開催場所:武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス
アクセス方法はこちらをご覧下さい。

「視覚伝達デザイン学科 オープンキャンパス2025」について
視デのオープンキャンパスでは、視覚伝達デザイン学科の4年間のカリキュラムがわかる作品展示や、入学試験参考作品の展示と教員による解説、個別に入試や進路について相談できる相談コーナーを開催します。
本学科やデザイン系の学科がどんな所なのか知りたいという受験生の皆さんはもちろんのこと、保護者の方、高校、予備校の先生方などもこの機会にぜひご来場下さい。
学生、職員、スタッフ共々皆様のお越しをお待ちしております。

オープンキャンパス2025 特別webサイト

予約はこちらから

武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科研究室

2025年度制作 学科紹介パンフレット

視覚伝達デザイン学科研究室では、オープンキャンパスの時期に受験生のみなさんの疑問にお答えできるような学科紹介パンフレットを制作・発行しています。オープンキャンパスや進学相談会など視デに関係するイベントで配布していますので、見かけたらぜひ手に取ってみて下さい。

発行日:2025年5月8日
発行:武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科研究室
監修:寺山祐策、齋藤啓子
編集:岸田花音
アートディレクション:中野豪雄
デザイン:谷田幸
取材・執筆(卒業生インタビュー):宇治田エリ
写真:佐治康生、佐藤祐介、岸田花音、研究室スタッフ、学生提供
印刷:渡辺印刷株式会社

[1月21日(火)]2年生トイデザイン授業のオンラインプレゼンテーションを開催


2024年度の2年生授業[トイデザイン]のオンラインでの作品プレゼンテーションを1月21日(火)13:30-に行います。
約4ヶ月の制作期間で、学生たちが作り上げた2年生基礎課程の集大成のオンラインプレゼンテーション、是非ご覧ください。

リンク:
https://visual-communication.design/toydesign/

2024年度制作 学科紹介パンフレット

視覚伝達デザイン学科研究室では、オープンキャンパスの時期に受験生のみなさんの疑問にお答えできるような学科紹介パンフレットを制作・発行しています。オープンキャンパスや進学相談会など視デに関係するイベントで配布していますので、見かけたらぜひ手に取ってみて下さい。

発行日:2024年5月14日
発行:武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科研究室
監修:寺山祐策、齋藤啓子
編集:伊賀さな
アートディレクション:中野豪雄
デザイン:谷田幸
取材・執筆(卒業生インタビュー):宇治田エリ
写真:佐治康生、佐藤祐介、岸田花音、研究室スタッフ、学生提供
印刷:渡辺印刷株式会社

視覚伝達デザイン学科 オープンキャンパス2024

視覚伝達デザイン学科 オープンキャンパス2024が開催されます。

開催日時:
7月13日(土) 9:30〜16:30
7月14日(日) 9:30〜16:30

開催場所:武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス
アクセス方法はこちらをご覧下さい。

「視覚伝達デザイン学科 オープンキャンパス2024」について
視デのオープンキャンパスでは、視覚伝達デザイン学科の4年間のカリキュラムがわかる作品展示や、入学試験参考作品の展示と教員による解説、個別に入試や進路について相談できる相談コーナーを開催します。
本学科やデザイン系の学科がどんな所なのか知りたいという受験生の皆さんはもちろんのこと、保護者の方、高校、予備校の先生方などもこの機会にぜひご来場下さい。
学生、職員、スタッフ共々皆様のお越しをお待ちしております。

オープンキャンパス2024 特別webサイト

予約はこちらから

武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科研究室

[1月26日(金)〜2月5日(月)]こばプットラボ作品展

譚林宣さん(大学院造形研究科博士後期課程環境形成研究領域3年)が企画・設営する展覧会のお知らせです。

こばプットラボ

開催:2024年1月26日(金)~2024年2月5日(月)
時間:9:00-16:00
休日:1月27日(土)・28日(日)、2月3日(土)・4日(日)
会場:宮崎県立小林秀峰高等学校 管理棟1・2階廊下(宮崎県小林市水流迫664-2)

博士後期課程の譚林宣さんと宮崎県立小林秀峰高等学校が、昨年、共同で企画・設営した参加型地域広報活動「こばプットラボ」の全作品が、秀峰高校で展示されます。展示期間中は、校外の方々もご覧いただけます。

「こばプットラボ」とは、従来のデザイナーや専門業者が主導する地域広報とは異なり、このプロジェクトではデザイナーを中心的な役割から外してみる新たな挑戦をしました。
26名の西諸地域の住民が主体となり、「まわりの人に知られていない西諸地域の魅力」をテーマに69作品の広報物を創り出しました。

こばプットラボ
https://www.kobaoutputlab.com/

[展示会場風景]