【出版】寺山祐策教授監修『ヴィジュアル・コミュニケーション・デザイン・スタディ』が刊行されます。

勝井三雄は「教場はアバンギャルドな創造の器である」と明言した。教育の現場は既存デザインの再生産の場ではなく、学生と教員が「今と社会」に対峙し、絶えずデザインとは何かを問う研究の場であり、新しいコミュニケーションのかたちを模索する実験場である。本書では、これを実践するためのカリキュラムが編まれた経緯、その成果である170作品を15のカテゴライズで紹介。11人の教員の論考とともに独自の教育メソッドを開示。

【目次】

ヴィジュアル・コミュニケーション・デザインの目指すもの/寺山祐策

武蔵野美術大学 造形学部 視覚伝達デザイン学科について/寺山祐策

視覚伝達デザイン学科のカリキュラムについて

ヴィジュアル・コミュニケーション・デザイン・スタディ

  光と色彩、感覚の覚醒

  視知覚と認知のメカニズム

  行為の中から生まれるかたち

  形態を探究する

  ことばと世界

  視覚言語、ことばとイメージの相互作用

  文字をめぐって

  デザイン思考のマトリクスと過去の事象に光を当てること

  書物の美と編集的思考

  イメージの翼――凝集され結晶化されたメッセージ

  環境を探索、観察、記述する

  見えないものを可視化する

  物語を紡ぐ――あるいは心の情景の旅人

  子どもの世界から家族へ、そしてコミュニティへ

  デザインの発見――他者を憶い、社会を考える

論考・資料

  身体性・編集・記号操作/新島実

  2100年の視覚的思考に向けて/大田暁雄

  色と光/石塚英樹

  もう一つの目、言葉。/片山裕

  動きの探求/後藤映則

  デザインとコンピュータ/古堅真彦

  思考の道標——何をいかに可視化するか/中野豪雄

  言葉を形に、言葉を伝える/白井敬尚

  視覚伝達デザイン学科における記号論教育/北條みぎわ

  Wicked problemの時代のインタラクションデザイン/北崎允子

  環境デザインの取り組み 「大学から地域へ 地域から大学へ」コミュニティのデザインを求めて/齋藤啓子

  共同プロジェクト

  教員リスト

  索引

  あとがき

『ヴィジュアル・コミュニケーション・デザイン・スタディ
視覚伝達デザイン学科研究室が目指すもの』

監修:寺山祐策

執筆者:寺山祐策・新島実・大田暁雄・石塚英樹・片山裕・後藤映則・古堅真彦・中野豪雄・白井敬尚・北條みぎわ・北崎允子・齋藤啓子

3,630円(税込)
A4判変型/並製/240ページ/4色刷
刊行日:2022年4月15日
発行元:武蔵野美術大学出版局
https://musabi.co.jp/books/b463149/

Amazonの購入ページ
https://onl.sc/MBjJAx6

【出版】西本企良先生が『アニメーション 想像をいざなう形と動き』を刊行しました

本学名誉教授 西本企良先生が『アニメーション 想像をいざなう形と動き』を2022年3月31日に、武蔵野美術大学出版局より刊行しました。

アニメーションとは、人間の視覚の性質を利用して、静止したイメージ(画像)から動きのイリュージョンを得る技術である。フェナキスティスコープに始まるその原理と歴史を序論とし、写真・映画の誕生、コンピュータの介在を作品紹介により提示。具体的な「タイミング技法」を解説しつつ、知覚の探求と表現の可能性を論じるアニメーションの「造形原理」。著者のサイトに連結するQRコードを随所に配した画期的な「動く」技法書。

【目次】
はじめに

第1章 アニメーションの原理

1─映画とアニメーションの原理

2─映画前史

3─アニメーション表現の歴史

4─アニメーションの技術的特性

5─アニメーションの原理を用いた装置紹介

第2章 タイミング技法

1─距離感と質感

2─基準点(ローカル座標系とグローバル座標系)

3─予備動作と後動作

4─動きの「ずれ」

5─繰り返しの表現

6─人の「歩き」

7─反応(リアクション)

8─間合い(止めの時間)

9─音響効果

第3章 アニメーション表現の可能性

1─リピート

2─メタモルフォーゼ

3─シンボライズされたイメージ

4─インタラクティブな表現

第4章 知覚の探求とアニメーション表現

1─形と動きの補完

2─形の単純化

3─見立てのアニメーション

appendix 1:テレビ映像の仕組み─走査線について─

appendix 2:映像表現の諸要素

appendix 3:ロトスコープによるアニメーション作成の留意点

appendix 4:ノーマン・マクラレンとNFB

appendix 5:ヤーコプ・ユクスキュルと環世界

appendix 6:木下蓮三・小夜子夫妻の活動

あとがき

URL一覧





『アニメーション
想像をいざなう形と動き』

西本 企良 著

カバーデザイン:寺井恵司

isbn: ISBN978-4-86463-148-8 C3072
2,530円(税込)
A4判変型/144ページ
発行元:武蔵野美術大学出版局
https://www.musabi.co.jp/books/b463148/
Amazonの購入ページ
https://amzn.to/3jnmfz0
Honya Clubの購入ページ
https://www.honyaclub.com/shop/g/g20590585/
e-honの購入ページ
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034327463&Action_id=121&Sza_id=GG
セブンネットショッピングの購入ページ
https://7net.omni7.jp/detail/1107289419

【出版】古堅真彦教授が『Designing Math.』を刊行されました

本学科教授 古堅真彦が『Designing Math. 数学とデザインをむすぶプログラミング入門』を2022年1月20日に、ビー・エヌ・エヌより刊行しました。

数学とデザインの関係をプログラミングで考えるという本です。数学初心者や数学に苦手意識を持っている人も、数学の理論や考え方を最初から丁寧に説明をして、できるだけ理解できるように、そしてそれをデザインやものづくりに生かせるようにと考えて書きました。
デザイン分野にいるけど、アルゴリズミックな、また数学を使ったデザインに興味があるという方や、理科系なのだけどデザインやクリエィティブに興味がある方など幅広い分野の方々に読んでいただけたら幸いです。

【目次】
Chapter 0 はじめに
・はじめに

Chapter 1 仕組み
1-1 DesigningMath-Base
1-2 example.jsの中身

Chapter 2 基礎描画
2-1 直線を描く
2-2 画面サイズ、線をつなげる
2-3 いろいろな線を描く
2-4 いろいろな形を描く
2-5 色の設定
2-6  文字を描く
2-7  動きの表現、指の位置
2-8  タッチの状態
2-9  タッチイベント

Chapter 3 繰り返し
3-1  縦横に●を並べる
3-2  エリア内にぴったり収める
3-3  徐々に大きさを変える
3-4  時間に沿って大きさを動かす
3-5  色を変える

Chapter 4 互い違い
4-1  ○を並べる
4-2  縦方向に詰める
4-3  互い違いに配置する
4-4  青海波を描く
4-5  波をつくる
4-6  波の角度をずらす
4-7  それぞれの波をずらす
4-8  トリミングする

Chapter 5 三角関数
5-1  円周上に○を並べる
5-2  ○の大きさをsinカーブにする
5-3  円周の半径をsinカーブにする
5-4  個々の○の半径を時間で動かす
5-5  全体の○の半径を時間で動かす
5-6  円周の半径を時間で動かす

Chapter 6 色
6-1  HSB→ RGB変換
6-2  色相を位置に展開
6-3  明度の波
6-4  三崩し模様

Chapter 7 角度と距離
7-1  ○を敷き詰める
7-2  距離で○の大きさを変える
7-3  方向を考慮する
7-4  なぞった部分を覚えておく
7-5  指の方向に線を描く
7-6  指の方向の線が揺らぐ

Chapter 8 一次変換
8-1  ●を敷き詰める
8-2  ●全体を回転する
8-3  指の位置で●全体が回転する
8-4  指との距離で回転方向を変える
8-5  残像を残す
8-6  徐々に近づく
8-7  ゆっくりと動き出す

Chapter 9 左右判定
9-1  コントロールポイントをつくる
9-2  ベジェ曲線を描く
9-3  下地を描く
9-4  左右判定
9-5  曲線の左右判定
9-6  下地のパターンを六角形にする

Chapter 10 三次元
10-1  投影変換
10-2  クラスへの関数の組み込み
10-3  空間内で回転させる
10-4  指で回転させる
10-5  空間内のベジェ曲線
10-6  空間内のベジェ曲線の効率化

Appendix JavaScriptの構文
・変数
・配列変数
・グローバル変数、ローカル変数
・JavaScriptにおける計算方法
・関数
・if文
・for文

One Point
・DesigningMath-Base独自の変数
・画面サイズ変更
・ソーティング
・new Date().getTime()はなぜ1970年1月1日から計算されるのか?
・螺旋と黄金比
・数学用のライブラリ
・色彩の同時対比
・なせatanではなくatan2なのか?
・ベジェ曲線の原理
・回転の順番



『Designing Math. (デザイニング・マス)
数学とデザインをむすぶプログラミング入門』

古堅 真彦 著

デザイン:松川 祐子
カバーデザイン:チョー ヒカル
編集:河野 和史

isbn: 978-4802512190
2,750円(税込)
B5判変型/248ページ
発行元:株式会社ビー・エヌ・エヌ

ビー・エヌ・エヌ
http://www.bnn.co.jp/
ビー・エヌ・エヌの購入ページ
https://bnn.thebase.in/items/57141037
Amazonの購入ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/4802512198

:: 武蔵野美術大学 NEWS
「古堅真彦教授が『Designing Math. 数学とデザインをむすぶプログラミング入門』刊行」
https://www.musabi.ac.jp/news/20220118_03_01/

【出版】大田暁雄先生が『世界を一枚の紙の上に 歴史を変えたダイアグラムと主題地図の誕生』を刊行します

本学科非常勤講師の大田暁雄先生が『世界を一枚の紙の上に 歴史を変えたダイアグラムと主題地図の誕生』を2021年12月17日、オーム社より刊行します。

世界を一枚の紙の上に書影

【目次】
第1部 「自然画」と生態学的視線の芽生え
1章 世界を一枚の紙の上に 近代デザインの祖としてのアレクサンダー・フォン・フンボルト
2章 「コスモス」の視覚化 ハインリヒ・ベルグハウスの『自然アトラス』とフンボルティアン・グラフィズムの展開

第2部 近代社会のタブロー
3章 「社会」を描く 国民国家の確立と初期の統計グラフィック
4章 再組織化される国土 シャルル・ジョゼフ・ミナールの流動地図
5章 政策としての統計図表 エミール・シェッソンの『図的統計アルバム』

第3部 地球の再組織に向けて
6章 地球の「描き方」 エリゼ・ルクリュの地図批判
7章 視覚言語による社会革命 オットー・ノイラートの『社会と経済』アトラス
8章 「世界」を収集し、分類し、体系化する ポール・オトレの20世紀型《百科全書》

世界を一枚の紙の上に頁サンプル

『世界を一枚の紙の上に 
歴史を変えたダイアグラムと主題地図の誕生』

大田 暁雄 著  
B5判・272p(本文オールカラー)・オープンバック製本 
定価4950円(本体価格4500円+税) ISBNコード978-4-274-22785-1
ブックデザイン: 鈴木成一デザイン室
本文デザイン: 谷田幸  
2021年12月17日 出版

オーム社HP
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274227851/
代官山蔦屋書店の予約ページ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/d-tsutayabooks/arc55532j-9784274227943.html
amazonの予約ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/4274227855/

:: 武蔵野美術大学 NEWS
「大田暁雄講師が『世界を一枚の紙の上に 歴史を変えたダイアグラムと主題地図の誕生』を刊行」
https://www.musabi.ac.jp/news/20211129_03_02/

【出版】白水社『曜変天目あるいは心』が発行されました

pdfはこちら

本書は、昨年逝去した勝井三雄先生のエッセイ集です。
勝井先生は視覚伝達デザイン学科の現在の教育の礎を築いた方であり、
本書においても本学科の成立の背景が語られています。

空襲から逃れて13歳で敗戦を迎えた当時のこと、
グラフィックデザイナーとして数多くの名作を残しながらも
その中で育まれた思想、出会った人々、遭遇した社会的な事象など、
背景となる様々な文脈が綴られています。

デザインの意味や価値について真摯に向き合いながら未来を見つめ
探究を続けてきた稀代のデザイナーによる、
次世代へ送るメッセージが詰まった一冊です。

編者:谷口江里也
アートディレクション:中野豪雄
デザイン:大高奈津子
協力:勝井沙子、寺山祐策、三橋光太郎
A5判/ハードカバー/388頁
定価(本体3800円+税)
発行:白水社

白水社
〒101-0052東京都千代田区神田小川町3-24
TEL 03-3291-7811
http://www.hakusuisha.co.jp