ICAF2022[2022年9月26日〜10月2日]開催

ICAF2022

インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル 2022(略称:ICAF2022)

本学が参加。2002年にはじまり今回で開催20回目を迎える、学生のため本格的なアニメーションフェスティバル。
全国30校から集められた学生アニメーション作品、総計211本。
本年度は国立新美術館で実施開催となるが、学校選抜作品30本はオンライン上でも鑑賞することができる。

会期:2022年9月26日〜10月2日

[オンライン期間]9月26日〜10月2日(各校選抜プログラム+各種インタビュー企画)
[会場実施期間]9月29日〜10月2日(各校選抜プログラム+全参加作品+ICAFとらのあな)

実施会場:国立新美術館 3階講堂/研修室 (東京都港区六本木7丁目22−2)
オンライン会場:https://icaf.info

参加校
アート・アニメーションのちいさな学校/秋田公立美術大学/大阪芸術大学/大阪電気通信大学/尾道市立大学/金沢美術工芸大学/吉備国際大学/九州産業大学/京都芸術大学/京都精華大学/神戸芸術工科大学/嵯峨美術大学/静岡文化芸術大学/尚美学園大学/女子美術大学/筑波大学/東京藝術大学/東京工芸大学/東京造形大学/東北芸術工科大学/多摩美術大学/長岡造形大学/名古屋学芸大学/日本大学芸術学部/比治山大学短期大学部/広島市立大学芸術学部/文化学園大学/北海道教育大学岩見沢校/武蔵野美術大学/横浜美術大学
(五十音順)

主催
インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル実行委員会

共催
日本アニメーション協会(JAA)、日本アニメーション学会(JSAS)

特別協力
国立新美術館

協賛
京楽ピクチャーズ. 株式会社
株式会社アイケイアイエフプラス、インテル株式会社、株式会社WIT STUDIO.
株式会社カラー、シンエイ動画株式会社、株式会社セルシス、株式会社Too、
トゥーンブーム・アニメーション・インク、株式会社ファンワークス、
株式会社ボンズ、株式会社ロボット、株式会社xpd ドワーフ事業部、
株式会社ガレージフィルム、株式会社十返舎、株式会社白組、
株式会社スタジオエイトカラーズ、株式会社スタジオコロリド、有限会社オレンジ、
株式会社ディレクションズ、日本アニメーション株式会社、株式会社ノーヴォ、
pHスタジオ、株式会社ファインアシスト、株式会社ポリゴン・ピクチュアズ、
リトルビット株式会社株式会社
第25回文化庁メディア芸術祭協賛事業


■武蔵野美術大学
『#_』多田 あかり(映像学科 2021年度卒業生)
『LUNCHEON MAD』羽部 空海(映像学科)
『どんどこせかい』三木 和奏(視覚伝達デザイン学科 2021年度卒業生)
『キッチン』目崎 ひなた(視覚伝達デザイン学科 2021年度卒業生)
『プリンがつぶれるまで』倉澤 紘己(映像学科)
『烟草雲』上田 夏美(映像学科)
『痼 empathy』酒井 日花(映像学科)

作品スチル:三木和奏「どんどこせかい」作品スチル:目崎ひなた「キッチン」
三木和奏「どんどこせかい」、目崎ひなた「キッチン」より


[2022/9/26〜10/2限定配信プログラム]
会期中はICAF公式サイトにて、下記のプログラムが限定配信されます。

●トークセッション ICAFとらのみち – Panel Session & Interviews
・長編アニメーション「とつくにの少女」の久保雄太郎さん、米谷聡美さんの学生時代から今についてのインタビューが配信されます。
・ICAFの出品者であり、現在のICAF実行委員、そして今年度幹事校である東京工芸大学教員、山中幸生先生、小柳貴衛先生、細川普先生、キム・ハケン先生のインタビューが配信されます。

●ICAF20周年特別企画 – スペシャルインタビュー『学生アニメーションとICAFの20年』
・ICAFの立ち上げに携わった4人の先生、古川タク先生、木船徳光先生、石田園子先生、小出正志先生、陣内利博先生にきく、ICAFの成り立ちやこれまでのアニメーション教育、そしてこれからのアニメーションについてのインタビューが配信されます。

●ICA2022特別企画 – 『コマ撮りを学校で学ぶこと』
・学校教育を通じてコマ撮りを伝承されている真賀里文子先生、森まさあき先生、伊藤有壱先生にきく、学校でコマ撮りを学ぶということについてのインタビューが配信されます。