映画「僕らのカヌーができるまで」、モンベル(mont-bell)で上映会

本学科の学生、卒業生が製作に参加しているドキュメンタリー映画の告知です。4月に行われたポレポレ東中野での映画館上映は、満員御礼大盛況のうちに終幕しました。「僕らのカヌーができるまで」製作委員会では、引き続き自主上映会の募集をオフィシャルサイトにて行っております。その第一弾として、「アウトドア総合ブランド – モンベル(mont-bell)」の町田店と渋谷店にて上映会が決定しました。

– 関野吉晴さんとムサビ生・卒業生が海のグレートジャーニー用のカヌーを一から手作りするプロセスを描いた、壮大なものづくりのドキュメンタリーです。見逃された方ももう一度観たいという方も、是非是非!ものづくりに生きるすべての人に見てほしい作品です。上映後は、関野さんやクルーの佐藤洋平、前田次郎に、現在の航海の報告していただきます!こちらも必見。沢山のご来場おまちしております。以下詳細です。(総合演出 – 江藤孝治)

『僕らのカヌーができるまで』モンベル南町田グランベリーモール店上映会(10月9日、10日)

場所 : モンベル南町田グランベリーモール店 http://bit.ly/bSlG1c
日時 : 2010年10月9日(土)17:00(開場16:30) 、10日(日)14:30(開場14:00)

監督や出演者も来場!
9日(土)…トーク:前田次郎(航海クルー) 聞き手:水本博之(監督/縄班取材) – 上映終了後40分を予定
10日(日)…トーク:佐藤洋平(航海クルー) 聞き手:木下美月(監督/食班取材) – 上映終了後40分を予定

FAX 042-391-8538
メール info@bokuranocanoe.org

『僕らのカヌーができるまで』モンベル渋谷店上映会(10月15日、16日)
場所 : モンベル渋谷店 http://bit.ly/651mMC
日時 : 2010年10月15日(金)18:30(開場18:00) 、16日(土)14:30(開場14:00)

関野吉晴さんも来場!
15日(金)…トーク:関野吉晴 聞き手:木下美月(監督/食班取材) – 上映終了後40分を予定
16日(土)…トーク:関野吉晴 聞き手:鈴木純一(監督/カヌー制作取材) – 上映終了後40分を予定

FAX 042-391-8538
メール info@bokuranocanoe.org

[ 入場料 ] – 両上映会共通
入場料:大人\1,000、モンベルクラブ会員\800、大学生\800、高校生以下\500
定員:80席(当日定員を超えた場合、立ち見も可)

[ 予約を受け付けています ] – 両上映会共通
以下の宛先まで、[1]希望の上映日[2]お名前[3]電話番号、を明記の上ご連絡ください。
メール→info@bokuranocanoe.org ファックス→042-391-8538
※開演時間までに入場されなかった場合は、ご予約がキャンセルとなりますのでご了承ください。
※また、ポレポレ東中野上映分の前売りチケットは、今回モンベル上映分の鑑賞チケットとして使用できます。ただし、優先的な入場券にはなりませんのでご注意下さい。

【あらすじ】
「50年後も生きる若者たちにさまざまなことを気付いてほしい」
自らの腕力と脚力だけで、人類の足跡をたどる旅“グレートジャーニー”を繰り広げてきた探検家・関野吉晴。そんな彼が発起人となり、彼が生徒を教える武蔵野美術大学の学生や卒業生たちと「海のグレートジャーニー用」のカヌーを作る光景をとらえたドキュメンタリー。「自然から採ってきた素材で、自分たちの手で作る」というルールを基本に、120キログラムの砂鉄拾いからインドネシアでの2隻のカヌーができるまでの10か月を追う。古代から伝わる素材と伝統的な技術をめぐる旅ともなったカヌー作りを通して、今の時代とこれからの生き方を考える若者たちに迫る。

総合演出 : 江藤孝治 (本学科院修了) / 監督・撮影 : 江藤孝治 (本学科院修了)、木下美月 (本学科卒業生)、水本博之 (映像学科卒)、鈴木純一 (本学科卒業、現教務補助) / 音楽 : ミツキシ / アニメーション : ALIMO / プロデューサー : 木田沙都紀 (油絵学科卒) / WEBデザイン : 萱島雄太 (本学科卒業生) / グラフィックデザイン : 島田真帆 (本学科卒業生)

「僕らのカヌーができるまで」オフィシャルサイト
「僕らのカヌーができるまで」ブログ
「僕らのカヌーができるまで」製作委員会 (bokuranocanoe) on Twitter